目次
こんにちはミライです!
皆さんは普段どのような靴を履いていますか?
因みに私は靴を現状1つしか持っていなくて、
NIKEのAIRMAXの白色を約2年くらい履いていて
もう何度も洗ってて、ブリーチで黒ずみが落ちないくらい履きこなしていてそろそろ新しい靴を買いたいなと思っている所なんですが、そんな事は置いておいて
当ブログでご紹介したこちらの記事↓
そこで登場したブランドが『VANZ』(ヴァンズ)です。
TAKUYA∞さんはUVERworldのファンクラブに加入している人だけが見れるブログを毎日更新していて、その時に上記の画像の靴を探している。
『USA企画が良い。』
と発言していました。
このUSA企画ってなんだろうと思い調べてみると興味深い内容だったので、今回記事にして皆さんにUSA企画とはなんなのか?
を共有できればと思いますので、是非最後まで一読下さい♪
USA企画とは?
まず知らなければならないのは、日本で販売されているVANZの靴には
『USA企画』と『日本企画』の2種類があるという事です。
では一体この意味はなんなのか?
まず”日本企画”
これは皆さんご存知の大手シューズショップ『ABCマート』。
実はABCマートはVANZとライセンス契約をしています。
このライセンス契約というのは、知的財産の使用、利用を許可する物。
この契約によってABCマートはVANZの靴を独自に企画し販売できるという事なんですね。
つまりこの”日本企画”という意味合いはABCマートが独自に作ったVANZと言う事。
そして”USA企画”とはABCマート以外のシューズショップで販売されている物という事になります。
じゃあ気になるのは「USA企画と日本企画の違い。」ですよね?
今回はその違いを画像を使ってご紹介致します。
※尚、USA企画、日本企画の違いの部分は赤文字で書いてあります。
実際に比べて検証
上記の画像をご覧になっていかがでしょうか?
何か違いを感じますか?
少し画像の画隔が違うのが申し訳ないのですが、
パッと見た感じは殆ど変わらずですよね?
ただ、どことなくUSA企画の方がスマートで、日本企画の方がボテッとした重そうな感じがある気もします。
ただ細かく見ていくと、日本企画とUSA企画の違いはいくつか発見できるのです。
まず、VANZと言えば横の波線。通称『ジャズストライプ』と呼ばれるこの線なんですが、
よく見るとUSA企画の方が少し細い事が分かります。
更によく見てみると、
靴紐から先端までの流れが、日本企画はストレートでUSA企画は少し角度が付いています。
続いてはこちらの写真↓
続いてはこの角度からです。
先程の違いも更に分かりやすくなったのではないかと思います。
ジャズストライプのラインの違い、靴紐から先端にかけての流れ、
この角度で見ると先端の靴底の上り方なんかもUSA企画の方は平行に近く、日本企画の方は上に少し反り返る形になっているのが分かります。
もう一つこの角度から分かるのが、
サイドステッチと言われる部分、丁度靴を履いてくるぶしが来る辺りですね。
そのサイドステッチのアーチの部分の形も異なります。
最後は後ろからのアングル。
後ろから見ると、日本企画の方はほぼ左右対称の形をしていて、USA企画の方は少しうねった形をしているのが分かります。
こうやって細かく見てみるとその違いがハッキリわかる程、USA企画と日本企画は作りが異なるという事に知らなかった私からすればビックリでした。
因みに靴を購入した時に靴を入れる箱を貰いますよね?
USA企画を購入した場合は、下記のような赤い箱だそうなので今後購入する場合はチェックしてみて下さい♪

まとめ
今回は以上となります!
因みに価格の違いとか気になるかと思うのですが、私が確認した範囲ではUSA企画も日本企画も同じ価格で販売されていました。
が、様々な記事を見ていると、多少USA企画の方が価格が高かったりする事があるようです。
私VANZ履いています!という方ももしかしたら意外と知らなかったであろう今回の企画の違い。
パッと見では分からないが少し目を凝らすと見えてくる大きな違い。
何か間違い探しをしているようで楽しかったですね。笑
是非皆さんも今後シューズショップに行かれた時なんかは
「ジャズストライプが細いからUSA企画か?」
なんて楽しみも出来ますし、もし知らないでVANZを履いている人が居たらドヤ顔で企画の違いをお話ししてあげましょう!!笑
因みに私の好みもTAKUYA∞さんと同じU・S・A
end
2020年11月14日 at 1:31 AM
Модуль “Совместные покупки” – это автоматизированная система ведения своего бизнеса использующая самый распространённый и бесплатный движок для создания конференций различной тематики.
Простота создания и обновления встроенных в функционал модуля «Совместные покупки для форумов phpbb от http://www.dim-studio.ru» каталогов позволяют всегда поддерживать товары закупок в актуальном состоянии, как по ценам, так и по наличию. Это, несомненно, увеличивает объемы продаж Организаторов и деловую активность Участников совместных покупок.