こんにちはミライです!
僕は毎日最低でもTwitterで1ツイートするというのを日課というか去年から2021の年末までの目標にしていて、
今まであまりTwitterを見る事は無かったんですが
ここ何カ月かはTwitterを見る頻度がめちゃくちゃ増えたんですよね!
そしてある日Twitterを見ている時に、『清掃員』って言葉を目にしたんですよ?
普通はこの言葉をみても、
「掃除をしている人?」
こう思う事が普通と思うんですけど、
僕のTwitterは音楽とビジネスのトピックが多いので
急な『清掃員』という言葉に目が留まったんですよ
しかもどうやら何かアーティストの話題で話しているぞと。
そこで調べたらビックリまさかの『ファンの名称』だったんですね。(笑)
因みにそのアーティストとは『BiSH』だったんですね!

BiSHといえばかなり有名な6人組のガールズグループですよね
そのファンの名称が、『清掃員』とは恥ずかしながら僕は知らなかったんですよね、、、、(笑)
因みに僕がBiSHを知ったのは、ある日YouTubeを見てた時にふとオススメに出て来ていて、
本当になんとなくクリックしたのが実は
こちらの動画だったんですよね↓
『オーケストラ』という曲なんですけど、
最初普通に「良い曲やな~」って聴いてたんですけど
最後の方にメンバーの表情が明らかに変わってきて
感極まって泣いている、、、
「かなりこの曲やLIVEに思い入れのあるんやろな~」
って聴き入っちゃったんですけど
今改めてYouTubeのコメント欄を見てみると
清掃員さんからのサプライズらしく『全国ツアーお疲れ様のお祝い!』という事で
清掃員が自主的にサイリウムを配って、メンバー6人6色の光を
アイナの歌い出しのタイミングで点灯するという事がこの時に行われていたみたいなんですよね!
それを知ってこの映像を改めて見ると更に素敵な映像になりました。
とまぁ前フリが長くなったんですが、
そんな素敵なサプライズさえもする程愛してくれる素敵なファン。
今回はそんな各アーティストのファンの名称、総称とその意味や経緯をドンドンご紹介していきます!
BiSH 『清掃員』

BiSH (ビッシュ)
6人組ガール・グループ
まずは先ほどご紹介したBiSH!
BiSHは、『Brand-new-idol-Shit』(新生クソアイドル)の略で、
ファンの名称は、『清掃員(せいそういん)』
意味としてはクソを掃除する者という意味みたいで
BiSHの前身のBiSの時に、ファンの事を研究員と呼んでいて
BiSは日本語名称で『新生アイドル研究会』という意味みたいで
研究会のファンだから研究員というネーミング。
この考え方を習ってクソを掃除する者『清掃員』となったという事を
2015年4月に行われた初ライブの『BiSHの三箇条』で発表されたようです。
やっぱりこの名称いいですね!何かBiSHって先ほど紹介したオーケストラのイメージで入る人多いようなんですけど
実は楽器を持たないパンクバンドをテーマにしているぐらいなんで
かなり攻め攻めの曲も多くて、こんな可愛い子たちがこんな言葉言うのか?みたいな所結構あって個性的すぎるメンバーなので気になる人はチェックしてみて下さい!
ONE OK ROCK 『OORer』

ONE OK ROCK (ワンオクロック)
日本の4人組ロックバンド
ONE OK ROCKのファンの事は
『OORer』(ワンオクロッカー)と読むそうで
因みにBUMP OF CHICKENのファンの事は『BUMPer(バンパー)』らしく、
それとRADWIMPSのファンの名称も『wimper(ウィンパー)』で
この3バンドが『er』をつけている関連性は分からないんですが、
この『〇〇er』というのは「人」や「もの」を表すらしく
例えば『Rocker』だとロックをする人、ロック歌手という意味になる。
『ONE OK ROCK』(バンド名)×『er』(好きな人)=OORer
マキシムザホルモン 『腹ペコ』

マキシムザホルモン
日本の4人組ロックバンド
マキシムザホルモンのファンの名称は『腹ペコ』
この由来を調べてみると、どうやらメンバーの亮君が敬愛するローリー寺西さんという方がいるそうなんですよね
ローリー寺西さんは日本のミュージシャン・音楽プロデューサー・俳優という3つの顔を持ち従弟はあの槇原敬之さん。
そんなローリー寺西さんが昔テレビ出演していた際に
「テレビの前の腹ペコ諸君!」と視聴者の事を呼んでいたのをホルモンのメンバー達が気に入ったらしく
自分たちのファンに対しても「腹ペコ諸君」と使っていたらつのまにかファンに浸透した結果ファンの総称が『腹ペコ』となったそうなんです。
UNISON SQUARE GARDEN 『ユニクラ』

UNISON SQUARE GARDEN (ユニゾン・スクエア・ガーデン)
日本のスリーピースロックバンド
UNISON SQUARE GARDENのファンの名称は『ユニクラ』という呼び方が多く使われているようで、
実は過去にメンバーの田淵さん(Ba,)が「ファンの呼び方は無いです。あっても無視します。」という発言をしているらしく
『ユニクラ』という名称は公式ではないという事のようで、
じゃあこの『ユニクラ』が何で生まれたのかって言うと
ネットの中でファンや好きな人の集まりを『〇〇クラスタ』という文化がありその文化的に、
『UNISON SQUARE GARDENクラスタ』=『ユニクラ』という言い方が生まれたんじゃないかと言われています。
THE ORAL CIGARETTES 『BKW勢』

THE ORAL CIGARETTES (ジ・オーラル・シガレッツ)
日本の4人組ロックバンド
THE ORAL CIGARETTSのファンの名称は『BKM勢』という呼び方らしく、
この『BKM勢』という言葉はメンバーが良く口にするらしくって、
過去のアルバムやツアータイトルにも使用される程バンド内ではメジャーな言葉の様です。
そんな『BKM勢』の言葉の意味が『番狂わせ』の略語で『BKM』らしく、
THE ORAL CIGARETTSと一緒に番狂わせをする人=『BKM勢』
ただTwitterとかで見たら意外とオーラルファンの方で『BKM勢』って使っている人は居なくて
居るとしてもアカウントのID名に『@〇〇_bkm』みたいな人はまぁまぁ居ましたが
あまり『BKM勢』って言うファンは居ないようです。
MY FIRST STORY 『STORYTELLER』

MY FIRST STORY (マイ・ファースト・ストーリー)
日本の5人組ロックバンド
MY FIRST STORYのファンの呼び方は
『STORYTELLER(ストーリーテラー)』です!
このストーリーテラーは2016年に始動した公式ファンクラブの名前の様で、この名前をそのままファンの名称としてなっているようなんですね。
Twitterで調べて見ると、基本『ストテラ』と略されていて、
『#ストテラさんと繋がりたい』みたいな感じで使われていました!
因みに『マイファサー』や『メモリーズ』なんて呼び方もあるそうなんですが、この呼び方は調べて見たら殆ど使われてなく
やっぱり公式の『ストテラ』が主流の様です!
SEKAI NO OWARI 『セカオ輪』

SEAKI NO OWARI (セカイノオワリ)
日本の4人組バンド
SEAKI NO OWARIのファンの名称は『セカオ輪』。
意味としては単純にSEAKI NO OWARIのファンの集まりという意味ですね!
因みにTwitterで見てみると他にも様々なファンだという事を示す名称があり、
例えば公式ファンクラブの名称である
『S・N・O・W・S』や『R・A・I・N・S』だったりをTwitterのプロフィールに書いていたりだとか
ワンオクやバンプ、ラッドの様に、erをつけて『ENDer(エンダー)』
Twitterの現在地を『@EARTH』にしたりする人もいて
これはSEAKI NO OWARIが立ち上げたライブハウス『club EARTH』に由来しているそうで、これはオシャレですよね!
ヤバいTシャツ屋さん 『顧客』

ヤバいTシャツ屋さん
日本のスリーピースロックバンド
ヤバいTシャツ屋さんのファンの名称は『顧客』。
これはバンド名がヤバいtシャツ屋さんという事もあり、
このTシャツ屋さんという意味をそのままお店と捉えた時に
『バンドとファン』=『服屋さんと服屋さんに来るお客さん』
という事になり、ファンの事は服屋さんに通ってくれるお客さんだから『顧客』という名称になったそうです。
Twitterには『顧客さんと仲良くなりたい』とか、
新規のファンの事を『新規顧客』とプロフィールに書いている人もいて結構浸透している名称のようでした!
BTS 『ARMY』

BTS(ビーティーエス・防弾少年団)
7人組男性ヒップホップグループ
BTSのファンの名称は『ARMY(アーミー)』。
単純に意味としてはその意味は『軍隊』となりますが、
実はここには2つの意味が込められているんだそう。
まず1つ目の意味は、防弾少年団(BTS)の名前の中にある『防弾チョッキ』。
『軍隊(ARMY)』と『防弾チョッキ(BTS)』は常に共にある事から、『ARMY』という名称となったのと
2つ目の意味が、
『Adorable Representative M・C for Youth』
(若者を代表する魅力的なMC)の頭文字を取って『ARMY』。
UVERworld 『CREW』

UVERworld (ウーバーワールド)
日本の6人組ロックバンド
UVERworldのファンの名称は『CREW(クルー)』。
そのままの英語の意味だと乗組員とかの意味になるんですけど、
ここでのCREWの意味は、『仲間』。
ファンクラブの名称が『Neo SOUND WAVE』と言い
『新しい音の波』という意味があり、
UVERworldという船で、新しい音の波を一緒に航海する乗組員=『CREW』
因みにこの『CREW』と言うファンの名称を使っているアーティストは他にもいるみたいで、
・Dragon Ash ・「ALEXANDROS」何かもファンの名称は『CREW』みたいですよ!
まとめ
今回はこれで以上となります!
この記事を書くにあたって沢山のアーティストのファンの名称を調べたんですが、
本当に色々なアーティストが色々なファンの名称を持っていたりするものなんですが、今回は基本的に僕自身が好きなアーティストで固めようと思ってこのようなラインナップになっています
そして出来る限りその名称になった意味というのがしっかり描きたかったのでこのようなラインナップになっています
因みに今回こうやって様々なアーティストのファンの名称を調べていると、
中にはそうやって名称や総称がある事を嫌うアーティストやファンがいたりするんですよね
これって僕今回のこの記事を書くまではそんな事思いもしなかったし、
アーティストにファンの名称がある事が基本的な事だと思っていたので
今回そうではないんだよ!
と言う事が知れたのが何よりも有益な情報だったと感じています♪
これからも皆さん!好きなアーティストを愛していこう🍎
end
1 Pingback